7S戦略 ハードとソフトの経営資源~企業戦略検討の際の考慮すべきポイント~
7S戦略とは
7S戦略とは企業の経営資源を3つのハードな経営資源と4つのソフトな経営資源に分けて考えるフレームワークです.
7S戦略はマッキンゼーによって提唱されたもので, 個々の企業に最適な事業戦略や組織運営を考える上で, 考慮するべきポイントとされています. 組織力を分析し, 内部資源をどのように活用し, どこをどのように伸ばしていくといったことを検討できます.
企業には様々な経営資源があり, それらは繋がりを持っています.
ハードの経営資源にはまず戦略があり, 戦略の見直しは組織構造の変更やシステムにも繋がります.
ハード資源は4つのソフト資源とも繋がっています.
ソフトな経営資源とは価値観, 人材, スキル, スタイル(文化)の4つがあります.
ハードの3S
戦略(Strategy)…競争優位性の明確化, 事業の方向性を定め選択と集中を進める.
組織(Structure)…組織構成, 組織作り
システム(System)…制度, マネジメントの仕組み
ソフトの4S
価値観(Shared Value)…従業員全員の共通した価値観, 経営理念の共有
スキル(Skill)…優位性のある組織能力, 組織としての営業力, 技術力等
人材(Staff)…能力を持つ人材の育成
スタイル(Style)…組織風土, 社風
7Sを変更する場合, ハードの経営資源3S(戦略, 組織構造, システム)は比較的短い期間で変えることが可能です.
一方でソフトの経営資源4S(価値観, スキル, 人材, スタイル)は変更するのに多くの時間とエネルギーを要します.
従業員の価値観や社風を醸成することは容易ではありません.
しかしながらハードだけ変えてもソフトが変わらなければ企業は変わりません.
ハードの経営資源を変えた場合は, それに対してソフトの経営資源がいかに柔軟に対応できるかどうかが重要になります.